「勉強ができるぼく」のつくりかた

勉強ができるぼくのつくりかた

この間ラジオでね、清水章弘という人が、こどもに学ぶ習慣をつけるにはどうしたらいいかって話をしていたわ。

宿題しなさいとか、勉強しなさいとか言ったところで、こどもはやらないわよね~?

そうそう。言ってやるようなら苦労しないわ。それで私、この人の本、読んでみたの。少しずつゲーム感覚で習慣化していく方法が紹介されてたわ。ひとつひとつは小さな取り組みなんだけど、ハミガキをするように習慣になれば、抵抗感がなくなり、ドリルや漢字練習、やらないと気持ち悪いと思うようになったらしめたものよ。

なるほどね~。

この清水章弘さんという人、東大在学中に企業して学習塾を経営しているそうよ。今ではその経験を生かして、教育アドバイザーをしたり、本を出版したり、コメンテーターしたり、メディアにも度々出ているみたい。常日頃から子どもと接している人の話は説得力があるわ。

他にもこんなオススメ

  1. 小学校最初の3年間で本当にさせたい勉強

    小学校低学年を持つ親が読むべき本

  2. 受験と進学の新常識

    受験と進学の新常識 いま変わりつつある12の現実 (新潮新書…

  3. 怒らない子育て

    息子は男の子、女の子である母親の読むべき本

  4. 頭のいい子は習慣で育つ

    3万人を教えてわかった 頭のいい子は「習慣」で育つ

  5. 進学レーダー

    Amazon売れ筋ランキング上位常連「中学受験進学レーダー」…

  6. すごい伸ばし方

    子どもはみんなタイプが違う!「合格する子どものすごい伸ばし方…

オススメ著書やテキスト